大学入試徹底攻略

東大生が幅広く高校物理、高校数学の解説をします

メニューページへ

力積と運動量の公式まとめ(導出、証明つき)【力学】

←力学のメニュー

運動量と力積の公式をまとめます。

公式のまとめ
  • \vec{F}(t)が時刻t_1からt_1までに加えた力積\vec{I}_{t_1}^{t_2}の定義は

    \vec{I}_{t_1}^{t_2}\equiv\int_{t_1}^{t_2}\vec{F}(t)dt

  • 同じ意味だが、力\vec{F}(t)が微小時間tからt+dtの間に加えた微小な力積d\vec{I}の定義は

    d\vec{I}\equiv\vec{F}dt

  • 任意の物体Xに対して、物体Xの受ける力の合計を\vec{F}(t)とする。\vec{F}(t)が時刻t_1からt_1までに加えた力積\vec{I}_{t_1}^{t_2}は、その時刻t_1からt_1までの間の物体Xの運動量の変化△_{t_1}^{t_2}\vec{p}に等しい。つまり

    \vec{I}_{t_1}^{t_2}=△_{t_1}^{t_2}\vec{p}

  • 同じ事だが、\vec{F}が微小時間tからt+dtの間に加えた微小な力積d\vec{I}は、その微小時間の間の物体Xの運動量の変化d\vec{p}に等しい。つまり

    d\vec{I}=d\vec{p}

 

証明

まず前半二つは定義なので証明するものではありません

d\vec{I}\equiv\vec{F}dt

の両辺を積分すると

\vec{I}_{t_1}^{t_2}\equiv\int_{t_1}^{t_2}\vec{F}(t)dt

になります。これを微分するとまた前の式に戻ります。なのでこれらは等価です。

 

これと運動方程式を合わせて後半の二つを導きます。

運動方程式

\vec{F}=\frac{d\vec{p}}{dt}

を力積の定義

\vec{I}_{t_1}^{t_2}\equiv\int_{t_1}^{t_2}\vec{F}(t)dt

に代入すると

\vec{I}_{t_1}^{t_2}=\int_{t_1}^{t_2}\frac{d\vec{p}(t)}{dt}dt

置換積分の形になっているので

\vec{I}_{t_1}^{t_2}=\int_{t_1}^{t_2}d\vec{p}=\vec{p}(t_2)-\vec{p}(t_1)=△_{t_1}^{t_2}\vec{p}

となる。

 

微小時間の場合も導出しましょう。

運動方程式

\vec{F}=\frac{d\vec{p}}{dt}

を力積の定義

d\vec{I}\equiv\vec{F}dt

に代入すると

d\vec{I}=\frac{d\vec{p}}{dt}dt=d\vec{p}

なので確かに成り立つ。

 

微小変化の式の方が覚えやすく、運動方程式との関係も見やすいのです。